みんなSealedってしないのですか?
KLD Sealedの構築で行き詰っています。

この環境、全色均等に強く見えてデッキ構築の幅が広すぎるもんで、各プールの正解がわかりにくい!その上、相手のデッキも速めから遅めまでより取り見取りなもんで、サイドボードでの大胆な色変えが奏功することもある。

みんながどんな組み方してるか気になるけど、Sealedの日記ってほんと見ないんですよねー…(ームー;)
やっぱりDraftの方が人気なんでしょうか。

最近の悩み
・ヒレナガ空鯨、てどんなデッキで入れたらいいんだろ?青主体で4マナで守れないやつ出してる場合じゃないこと多い。
・隠然たる襲撃、活力の奔出、当然の結論。優先すべきはどれ?
・透彫虫の群棲はどんなデッキでも入れていいのか?それともライフが得られないコントロールでは控えるべきか。
・焼夷式破壊工作はアンプレイアブルなのか。
・チャンドラの螺旋炎と猛然たる報復はどちらを優先すべきか。
・僧帽地帯をうろつくものと水辺の虎はどちらを優先すべきか。
・危険な状況はメインに入れるべきか。
・なぜここ40回ばかり密輸人の回転翼機があたらないのか???

コメント

ジオン軍
2016年11月3日23:32

>Draftのほうが人気:アクティブ人数見るにそれは間違いない
カードの奪い合いがあるほうが楽しい
あと俺の場合は安いチケをかき集めつつデッキも作るとかいうハンデ戦が好き
アンプレイアブルに見えるカードを遅い順目で拾っていけるのも面白い

>空鯨:2マナ・3マナで守って鯨で殴れ
青かったら基本何枚でも入る
後手で間に合わないのはそもそも仕様
ブロック行けるんだし透彫虫より丸い


>黒スペル
当然の結論:基本持ってたら持ってるだけ入る
活力の奔出:オビアパースリーや楕円競争者あたりの絶対破壊されたくないカードがある場合
隠然たる襲撃:上記以外での穴埋め 活性機構や霊基体の匪賊があると点数UP

>透彫虫の群棲
ライフロスの量よりもこれが刻むクロックのほうが圧倒的に高いのでコントロールでも先手取る自信があってこれよりも優先してキャストしたい2マナ域が少なければ入れてていい
相手が特権剥奪や誤作動モリモリだったりアグロだったり次後手確定だったりすると点数ダウンなのでその時はサイドと相談
活性機構とのコンボがバグ

>焼夷式破壊工作
自分だけタフネス4以上で生き残る自信があったら入れられる
守る場合は0/4到達、攻める場合は亢進するサイや自己組立機械など
序盤に出すものが全然なくてこれ打たないと後手まくれない様なプールの時も半ばヤケクソだが有効

>螺旋炎と猛然たる報復
焼ける範囲は同じなのでだいたい同じ マナカーブと相談

>僧帽ワームと水辺の虎
断然虎 エネルギーが切れる前に虎か相手が死んでいることがほとんど
ブロックに回るとちょっと弱いがワームは来るのが虎より遅いので虎のほうが防御面でもマシ

>危険な状況
やはりこれも自分だけ生き残れるなら
製造や製造機構の関係で効かない相手が多すぎるので自分のデッキによほどガッチリはまらないならメインには無くていい

>回転翼機
青巨人のほうが売値高いよ

全部ドラフト雑感なんで適当に聞いてておk

fu-yo-yu
2016年11月4日0:20

コメントありがとうございます。

やっぱりドラフトの方が人気出ますよねー。
シールドの方が自分が持ってるプールが大きい分、アンコ以上のコンボが成立しやすくておもしろい、て点もあるのですが。
まー自分はペイがいいからシールドやってる、てところが大きいので大きいことは言えません。

疑問点への解答もありがとうございます。
認識が違ったのは鯨と黒スペルでしょうか。他は同じ印象を持っています。
当然の結論は、5マナが重すぎてむしろ他のの2マナスペルで除去の役割を担えそうな時は軽い方を優先してしまっていました。もう少し5マナに至れるような構築にしてみましょう。

あ、あと青巨人も1枚しか見てません(´・ω・`)
デーモン0、赤巨人0、ヘリコ0、青巨人1、緑巨人1、うーんこ。

Estuary
2016年11月4日22:08

カラデシュのシールドは丸い印象です。。。キーワード能力つめつめとかにならないのでどれくんでもまあまあに感じる。といってもプレリとリーグ1回ずつしかやってないんですが。

fu-yo-yu
2016年11月4日23:59

どれくんでもまあまあ、てのに同感です!
そんなもんで、各プールでの正解が、あるいは正解だったかどうかが、自信ないんです。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索