感染から見たモダンの世界、他のデッキの相性とか感想①
2016年12月9日 MTG コメント (4)
マジックできるほど集中してないので、お酒飲みながらだらだら書くことにしました。
まとめる頭が残ってないので、大体が小学生並みの感想です。
ここ2週間で200macthくらいはしたけど、Friendlyで勝率6割届かない人の戯言ですのでお時間の無駄はご覚悟ください。
そんなんちゃうわ、て言うコメントは、とても歓迎しております。
0.そもそも最近の感染
・メタられてる感増し増し。露骨な対策の魂の裏切りの夜とか突然のショックとかが珍しくなくなりました。かつメインすべりんもだいぶ増えた。
・そしてそれ以上に「vs感染に慣れてる人が増えた」
・アタックした生き物に除去合わせてくる人が3割くらいいたのが、もう1割切ってるんじゃないかな?
・てなわけで3kill率は、最初の100macthで20%、後半100macthで15%ほどです。
・ちなみに3killに強大化が絡んでいたのは70%。
・果たして3kill15%はモダンで許されるのかどうか?んー最近よくわからんですね。メタられてやっぱり上位から少なくなってきてるような気もする。
・それでも今のモダンは速すぎるなぁ…。ギタ調禁止したらいいんでない?て思ったりしてます。
・今のリスト↓
Mainboard
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2:《森/Forest》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4:《荒廃の工作員/Blighted Agent》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4:《顕在的防御/Blossoming Defense》
3:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《強大化/Become Immense》
4:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
4:《古きクローサの力/Might of Old Krosa》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《よじれた映像/Twisted Image》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《ひずみの一撃/Distortion Strike》
Sideboard
2:《呪文滑り/Spellskite》
4:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
1:《よじれた映像/Twisted Image》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1.vs感染
・金魚の占有率順にやろうと思ったら、最初がミラーかいな。
・すべりん引いた方の勝ち。どっちも引かなければ先手の勝ち。
・よじれた映像をおばさんに当てるか、すべりんまで取っておくか、わりと悩む。さすがにすべりんかな。
・顕在的防御はすべりん効かない!(2回目)
・後は巨森の蔦を相手の生き物に撃ってはじく、とかかな。
in 2呪文滑り 3呪文貫き 1よじれた映像
out 3変異原性の成長 3ギタクシア派の調査
2.Jund 4:6
・そろそろチアミン返してください。まあ、コントロールがさらに息しなくなってしまいますかね。
・一番きついのは集団的蛮行。次がラスアナ。2ターン目に稲妻2発もきつい。
・パンプスペルは、蔦や防御よりも強大化を抜かれる方が困ることが多い。
・キッチンをサイドインするけど、効いてるかどうかびみょ。ヴェリアナには強いけど、ヴェリアナにしか強くない。
・いろいろ考えたけど、愚直に除去し・され続けるのが一番効果的だし一番きつかった。クロックはやっぱり二の次。
・魂の裏切りの夜のために自然の要求/霊気のほころびを入れなきゃならんのが悔しい。無視できない率で入ってくるからなぁ…。カウンター入れても引けないかハンデスされてるしなぁ…。
・どっちにしろ、4ターン目までに仕留められなかったらすでに厳しいんだからあきらめちゃう??
・溶岩使いまで見ると四肢切断も残さなきゃならないんだけど、ここまで行くとさすがにオーバーサイドボーディング。
in 4台所の嫌がらせ屋 2呪文滑り 2(先手時3)呪文貫き (後手2霊気のほころび)
out 3変異原性の成長 1よじれた映像 3ギタクシア派の調査 2ひずみの一撃 (後手1ギタクシア派の調査)
3.ドレッジ 6:4
・対策されまくり仲間。
・対策されるとツラいのは墓地利用の宿命なんで、禁止はないんじゃないかな?
・でもぶん回られた時の理不尽感はなかなかのもの。感染が言えた義理ではないけど。
・工作員を置く。燃焼を躱す。勝ち。
・工作員を引けないと結構きつい。サイド後は暗黒破がきつい。
・復讐するファラオは対象を取る。はじける。
in 3呪文貫き 2墓堀の檻
out 2ひずみの一撃 3ギタクシア派の調査or変異原性の成長(その日の気分)
4.トロン 6:4
・最近は専ら白緑ですね。
・メイン呪文滑りが珍しくなくなってきました。
・ごくまれに神聖な協力までいる。サイド後はさすがにケア。
・すべては相手の右手力にかかっています。お祈り。相性いいとはいえ、3ターン目にナチュラルトロンしてくる右手勢相手にはさすがに苦戦することしばしば。
・それでも3ターン目カーンなら意外と大丈夫。
・でもその後、4ターン目カーン(新)、5ターン目カーン(新)とされた時には殺意が沸いた。
・霊気のほころび、実はいらないんじゃない?と最近は思ってます。忘却石は墨蛾に効かないし。
in 3呪文貫き 1よじれた映像 (2霊気のほころび 1ヴィジリアンの堕落者)
out 2ひずみの一撃 2四肢切断or2変異原性の成長 (3変異原性の成長)
…さっきから変異原性の成長抜きすぎじゃない??
5.親和 6:4
・負けた記憶がない…?
・純粋な速度勝負すると割と勝てます。スカージが意味ないですからね。
・対策はばっちりされてしまって勝ちきれない親和くんが最近かわいそう。
・呪文滑りを電結くん対策で入れてますがやりすぎかな?
in 2霊気のほころび 1ヴィリジアンの堕落者 2呪文滑り 1よじれた映像 (1台所の嫌がらせ屋)
out 3ギタクシア派の調査 3変異原性の成長 (1ギタクシア派の調査)
続くかも。
まとめる頭が残ってないので、大体が小学生並みの感想です。
ここ2週間で200macthくらいはしたけど、Friendlyで勝率6割届かない人の戯言ですのでお時間の無駄はご覚悟ください。
そんなんちゃうわ、て言うコメントは、とても歓迎しております。
0.そもそも最近の感染
・メタられてる感増し増し。露骨な対策の魂の裏切りの夜とか突然のショックとかが珍しくなくなりました。かつメインすべりんもだいぶ増えた。
・そしてそれ以上に「vs感染に慣れてる人が増えた」
・アタックした生き物に除去合わせてくる人が3割くらいいたのが、もう1割切ってるんじゃないかな?
・てなわけで3kill率は、最初の100macthで20%、後半100macthで15%ほどです。
・ちなみに3killに強大化が絡んでいたのは70%。
・果たして3kill15%はモダンで許されるのかどうか?んー最近よくわからんですね。メタられてやっぱり上位から少なくなってきてるような気もする。
・それでも今のモダンは速すぎるなぁ…。ギタ調禁止したらいいんでない?て思ったりしてます。
・今のリスト↓
Mainboard
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2:《森/Forest》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4:《荒廃の工作員/Blighted Agent》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4:《顕在的防御/Blossoming Defense》
3:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《強大化/Become Immense》
4:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
4:《古きクローサの力/Might of Old Krosa》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《よじれた映像/Twisted Image》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《ひずみの一撃/Distortion Strike》
Sideboard
2:《呪文滑り/Spellskite》
4:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
1:《よじれた映像/Twisted Image》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1.vs感染
・金魚の占有率順にやろうと思ったら、最初がミラーかいな。
・すべりん引いた方の勝ち。どっちも引かなければ先手の勝ち。
・よじれた映像をおばさんに当てるか、すべりんまで取っておくか、わりと悩む。さすがにすべりんかな。
・顕在的防御はすべりん効かない!(2回目)
・後は巨森の蔦を相手の生き物に撃ってはじく、とかかな。
in 2呪文滑り 3呪文貫き 1よじれた映像
out 3変異原性の成長 3ギタクシア派の調査
2.Jund 4:6
・そろそろチアミン返してください。まあ、コントロールがさらに息しなくなってしまいますかね。
・一番きついのは集団的蛮行。次がラスアナ。2ターン目に稲妻2発もきつい。
・パンプスペルは、蔦や防御よりも強大化を抜かれる方が困ることが多い。
・キッチンをサイドインするけど、効いてるかどうかびみょ。ヴェリアナには強いけど、ヴェリアナにしか強くない。
・いろいろ考えたけど、愚直に除去し・され続けるのが一番効果的だし一番きつかった。クロックはやっぱり二の次。
・魂の裏切りの夜のために自然の要求/霊気のほころびを入れなきゃならんのが悔しい。無視できない率で入ってくるからなぁ…。カウンター入れても引けないかハンデスされてるしなぁ…。
・どっちにしろ、4ターン目までに仕留められなかったらすでに厳しいんだからあきらめちゃう??
・溶岩使いまで見ると四肢切断も残さなきゃならないんだけど、ここまで行くとさすがにオーバーサイドボーディング。
in 4台所の嫌がらせ屋 2呪文滑り 2(先手時3)呪文貫き (後手2霊気のほころび)
out 3変異原性の成長 1よじれた映像 3ギタクシア派の調査 2ひずみの一撃 (後手1ギタクシア派の調査)
3.ドレッジ 6:4
・対策されまくり仲間。
・対策されるとツラいのは墓地利用の宿命なんで、禁止はないんじゃないかな?
・でもぶん回られた時の理不尽感はなかなかのもの。感染が言えた義理ではないけど。
・工作員を置く。燃焼を躱す。勝ち。
・工作員を引けないと結構きつい。サイド後は暗黒破がきつい。
・復讐するファラオは対象を取る。はじける。
in 3呪文貫き 2墓堀の檻
out 2ひずみの一撃 3ギタクシア派の調査or変異原性の成長(その日の気分)
4.トロン 6:4
・最近は専ら白緑ですね。
・メイン呪文滑りが珍しくなくなってきました。
・ごくまれに神聖な協力までいる。サイド後はさすがにケア。
・すべては相手の右手力にかかっています。お祈り。相性いいとはいえ、3ターン目にナチュラルトロンしてくる右手勢相手にはさすがに苦戦することしばしば。
・それでも3ターン目カーンなら意外と大丈夫。
・でもその後、4ターン目カーン(新)、5ターン目カーン(新)とされた時には殺意が沸いた。
・霊気のほころび、実はいらないんじゃない?と最近は思ってます。忘却石は墨蛾に効かないし。
in 3呪文貫き 1よじれた映像 (2霊気のほころび 1ヴィジリアンの堕落者)
out 2ひずみの一撃 2四肢切断or2変異原性の成長 (3変異原性の成長)
…さっきから変異原性の成長抜きすぎじゃない??
5.親和 6:4
・負けた記憶がない…?
・純粋な速度勝負すると割と勝てます。スカージが意味ないですからね。
・対策はばっちりされてしまって勝ちきれない親和くんが最近かわいそう。
・呪文滑りを電結くん対策で入れてますがやりすぎかな?
in 2霊気のほころび 1ヴィリジアンの堕落者 2呪文滑り 1よじれた映像 (1台所の嫌がらせ屋)
out 3ギタクシア派の調査 3変異原性の成長 (1ギタクシア派の調査)
続くかも。
コメント
翻訳記事もたびたび読ませていただいております。改めてリンクさせていただきました。
マルドウナヒリはメタ的にもいい位置にいるかと思います。Jundとしては未練とナヒリがきついですが、また当たる機会などありましたらよろしくお願いします。
相手のよじれた映像から滑り、おばさんを0マナで守れるからです(滑りだと四肢切断からも)。
確かにその使い方は強そうです。変異原性の使い方がまだなってないな、と自覚しています。