Modern@BLACK FROG
マジックの気分転換にマジックをする。(哲学)

まずはC-laboレガシー。
Show&Tellの初運転です。

参加者1名の0回戦。
余裕の勝利で300円いただきました。(参加費300円)

…。

次、Black Frogへ移動。モダン。
Jund好き、感染好き、なもんで影Jundは即組んでみました。ただ、どっちのデッキともだいぶ違う雰囲気でしたが。
レシピはひとまずこちらのSCG Classicの完コピ。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=112015
今日、モダンに出られることに気づいて、昨日、慌てて組んだけど、ガラクタとかのパーツたまたま揃ってて助かった。
しかしJundを崩す時が来ようとは思わなかったなー。血編みんがいなくなっても、死儀礼がいなくなっても強い良いデッキでした。

さて。一人回しすらしてないで突っ込んだ、4人参加の総当たり3回戦。

1戦目 親和
①明らかに通しちゃいけないアタック通して感電破で焼かれる。×
②カタキで抑えてる間にタルモとか影並べて圧殺。○
③囲いでパンチされる。×

2戦目 Esper Spirits
①土地並べてる間にクロックパーミされる。×
②また地主だなーってタルモでしょぼーんて殴ってたら、うっかりゴーア族+4/+4で不意打ちが成功。○
③ウルヴェンワルド横断死の影が強すぎた。○
ライフ14あるのに死の影出しちゃいけない…。LrS持ってるのに白マナ寝かせちゃいけない…。

3戦目 Jeskai Control
①タール火とかガラクタでタルモがおっきい。○
②ウルヴェンワルド死の影がほんと強い。○

2-1。

…せめて一人回しはしてから参加しよう!
フェッチ切りながらこのデッキなんで白マナ入ってるんだろう?とか考えるのやめよう!!

もう少し使ってみないと分からないですが、生き物の線が細すぎるような気がして、ちょっときついかなぁ。んー。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索