【モダン】Grixis Shadowについて思っていること、てか悩んでること。
ここ1月ほど使っているデッキです。
MOリーグでもコンスタントに5-0リストに見かけるようになりましたね。

せっかくなので公式の紹介。
http://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0018491/

あと自分のリスト。
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD00025SA/
メインは今もそのまま。サイドの構成が変更。大爆発3枚突っ込んで、虚無爆弾-2、不忠の糸解雇、対抗突風-1、空いた枠に2枚目の土下座。

さて、いつもの羅列…の前にこのデッキの強み、弱み。

強みについては、「ハンデスと除去で相手のしたいことをさせず、その隙に極太クロックでぶん殴る」という影Jundと全く同じ戦略です。影Jundと比較すると、タシグル、アンコウがPushが効かないのでクロックの場持ちが良い、瞬唱で戦略的柔軟性を持てる、という2点で優っています。ウルヴェンワルド横断によるサーチで死の影&タルモでの一点突破を狙う影Jundよりもいやらしさを増したデッキと捉えています。
んで、弱み。上記戦略は各カードパワーが高い(トップデッキで解決できるカードを引ける)Jund、Junkには弱い。また、このデッキ、影Jundより1.5ターンほど遅いので、TronやScapeshfにも同様の理由で逆転を許してしまいうります。また、激闘、ゴーア族による一撃を搭載していない点はトークン戦略にも弱く、LrSにはがっさり時間を稼がれてしまいます。

とか考えながら。

①Delverを入れるべきかどうか?
上2つのリストではどちらも採用してますが、最近の5-0のリストでは不採用が多いです。代わりに採用されているのは(と言うには役割が違いますが)、通りの悪霊。1ターン目の動きとしてDelverが強い(除去吸ってくれるでも十分な仕事)、悪霊のペイライフがばかにならない、てので個人的にはDelverに軍配。でも勝ってるリストが軒並み悪霊型なので自信がない。

②カウンターの枚数、種類
頑固な否認2枚が定着しつつあります。このデッキ、カウンターはこっちの勝ち確を覆す動きに当てればいいと思うので(egクリコマ、各種PW)、この枚数、選択で満足してます。嵌めは1ターン目や2ターン目に構える構成じゃないので不適。リークリマンドは重い。唯一、貫きが候補に挙がるんですが、うーん…Tronとか見ると頑固な否認がいいかなぁ…。

③除去の枚数、種類
選択肢はPush、Bolt、終止。(影)Jundがめっちゃ多い、を想定すればPushをメイン3サイド1、あるいはメイン4もありっちゃありなのですが、さすがに完全無駄牌となる恐れのあるやつをメイン4は死んじゃうかなぁ。後、実はクロックが細いうちにヴェリアナに着地されると敗色濃厚となるので、終止は戦慄掘りでもいいのではなかろうか?

④タシグルとアンコウ
2:1にしてます。バナナの能力なんざ期待してないのでサイズ大正義のアンコウを増やそうかとも思いましたが、このデッキでは2ターン目の着地を目指しているので1マナの重さが足枷になる場面が結構あります。んでこの比率。ただそのぶん回りに目を瞑って、2:2にしてアンコウ増やすのは攻め手の追加という意味合いで意外といけるんじゃね?と思う今日この頃。

⑤絶対抜けない奴ら
もしかして他の方と思考の差異があるかもしれないので、自分の意見を吐き出してみる。
死の影4
除去されなければ勝てる。
瞬唱4
影Jundに対する優位性の体現。青を使う最大の理由。
思考掃き4
キャントリップ付き暗黒の儀式。瞬唱がいると倍率ドン。
思考囲い4
手札を1枚捨てさせる、死の影は+2/+2の修正を受ける。
コラコマ2
これは異論ある選択かも?個人的には好きなカード。死の影を戻す、メインでチャリスを割れる、瞬唱で使い回すと相手が吐く、と大活躍なのですが、3マナという重さから2枚。

残りは血清の幻視4と審問2でしょうか。キープ基準にも関わるのでこの枚数も動かせないかな?

んでフェッチ12と島沼1ずつ、あとは5枚のショックランドで計19枚。
18に減らす…はないかなぁ…。土地1枚でも回るとはいえ、土地1ストップは結構きつい。それでも初手土地1キープしなければならない初手が山ほど来るデッキなので。

サイドについて書くかも書かないかも。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索