まず申し上げたいのは、なぜこの記録を書くのにためらい、時間が過ぎたかの理由。
モダンのサイド構築・方針はおそらく現在のマジックの中でも1・2を争う最難関問題です。
27/50。
これの意味は、直近のMO competitive league、5-0デッキ50個のうちの、アーキタイプの種類の数です。
この多様性は明らかにギタ調禁止前・霊気紛争導入前より跳ね上がっています。
その頃ですら十分な選択肢を持ちうるformatであると認識していましたが、モダンの底力にはまだまだ先があったようです。
...15枚のサイドボードでどないせぇゆうねん...。
...。
というかでっきどないすればええねん…。←今ここ。
言うまでもなしですが、すべてのデッキには、それに対する得手不得手を持ったデッキが必ず存在します。多様性があることは、対戦している分にはとてもおもしろいのですが、さて勝つことを目標とした場合、残念ながら非常に非効率であると言わざるを得ない。
てな感じで今のところ、見に回っている状態です。
んで。
らちが明かないので、現状のサイドだけ記録として残しておきます。が、上記の通りな状態なもんで、役に立つようなもんでもないのが申し訳ないところです。
メインは↓
http://lotleth.diarynote.jp/201703241306155316/
サイドは↓
1 イゼットの静電術士
1 最後の希望リリアナ
1 対抗突風
1 頑固な否認
2 集団的蛮行
1 コラガンの命令
2 外科的摘出
2 終止
3 大爆発の魔導士
1 仕組まれた爆薬
細かいchange枚数はかなり気分で決めているので見ている相手とそれに合致するカード選択のみ。
outするのは、ハンデス(トップ勝負になる相手の時は抜く派)、カウンター(構えても意味なさげor構える暇なし)が多いです。
ドロースペルはデッキの歯車がトチ狂うので抜かないことが多いです。
Delverが遅すぎることがあり(!)、抜くことがあるのですが、こうなると正直メインにいるんかどうか、相変わらず悩み中。しかし1マナ3/2飛行が遅いとか、なぁ…。
さて。
①並ばれると弱い
アドバンテージを無視して数を並べられる(トークンとか)と突破できないです。
そのために、静電術士、ラスアナ、あと爆薬。
静電術士は親和も辛うじて抑えられる
ラスアナは腐らない
ただし、月を置いてくる相手にはラスアナが出せないこともある。
②でかいのに弱い?
タルモ死の影はPushがあるから大丈夫。
Eldrazi、アンコウ、タシグルを見て終止を入れています。1枚でいいかも?
③ドレッジは割と無理
墓地対策が薄い上に、並ばれると突破できない。
土下座は瞬唱と相性よし、そして大爆発と合わせて土地コンボに対して耐性をあげる、という目的で投入。もちろんお陰様でドレッジに対するガードがダダ下がり。ドレッジ以外に対する墓地対策はこれで何とかなるんだけど、果たして切っていいものか。とはいえ、檻か黒爆弾を入れれば解決するかというとうーん…。黒力戦3枚とか取るすき間もないです。
④バーン対策はいる
とはいえ、死の影さえ出せれば問題なく勝負できるので、蛮行2枚で十分。
⑤CotV1は鬼門
入れてくる相手には爆薬・コラコマin。
⑥土地コンボ
相性悪し、速さが足りない。大爆発3枚取ってるけど、正直、これでTronに勝つのは厳しい。ワムコで詰むんだよなー…。塵への崩壊は重すぎるし、そもそもそういう問題じゃない気がします。ヴァラクートにはカウンター増量しますが、こっちは緑タイタンがどうしようもなし。ここまで土地コンボに弱いと、そもそものデッキ選択が間違えてる気がしてならない。
⑦カウンター
ふわっとした枠。とはいえ入れないわけにもいかず。
...改めて読むと、めっちゃ後ろ向きだぁ...。
てか身が入ってない。
サイドで対策しても勝ちにくい相性の相手が相当数存在するため、メタ的によい位置でないと使いにくい、という結論です。具体的には、低マナ域で殴るアグロ(eg死の影ジャンド、Naya Burn、感染、親和)や(土地じゃない)コンボ(egAdNausea、けちストーム)が多い環境なら、第一選択ですが、Tron、Jund、Junkもそれなりに見られる以上、難しいかなー。
Tronにしようかなぁ。
モダンのサイド構築・方針はおそらく現在のマジックの中でも1・2を争う最難関問題です。
27/50。
これの意味は、直近のMO competitive league、5-0デッキ50個のうちの、アーキタイプの種類の数です。
この多様性は明らかにギタ調禁止前・霊気紛争導入前より跳ね上がっています。
その頃ですら十分な選択肢を持ちうるformatであると認識していましたが、モダンの底力にはまだまだ先があったようです。
...15枚のサイドボードでどないせぇゆうねん...。
...。
というかでっきどないすればええねん…。←今ここ。
言うまでもなしですが、すべてのデッキには、それに対する得手不得手を持ったデッキが必ず存在します。多様性があることは、対戦している分にはとてもおもしろいのですが、さて勝つことを目標とした場合、残念ながら非常に非効率であると言わざるを得ない。
てな感じで今のところ、見に回っている状態です。
んで。
らちが明かないので、現状のサイドだけ記録として残しておきます。が、上記の通りな状態なもんで、役に立つようなもんでもないのが申し訳ないところです。
メインは↓
http://lotleth.diarynote.jp/201703241306155316/
サイドは↓
1 イゼットの静電術士
1 最後の希望リリアナ
1 対抗突風
1 頑固な否認
2 集団的蛮行
1 コラガンの命令
2 外科的摘出
2 終止
3 大爆発の魔導士
1 仕組まれた爆薬
細かいchange枚数はかなり気分で決めているので見ている相手とそれに合致するカード選択のみ。
outするのは、ハンデス(トップ勝負になる相手の時は抜く派)、カウンター(構えても意味なさげor構える暇なし)が多いです。
ドロースペルはデッキの歯車がトチ狂うので抜かないことが多いです。
Delverが遅すぎることがあり(!)、抜くことがあるのですが、こうなると正直メインにいるんかどうか、相変わらず悩み中。しかし1マナ3/2飛行が遅いとか、なぁ…。
さて。
①並ばれると弱い
アドバンテージを無視して数を並べられる(トークンとか)と突破できないです。
そのために、静電術士、ラスアナ、あと爆薬。
静電術士は親和も辛うじて抑えられる
ラスアナは腐らない
ただし、月を置いてくる相手にはラスアナが出せないこともある。
②でかいのに弱い?
タルモ死の影はPushがあるから大丈夫。
Eldrazi、アンコウ、タシグルを見て終止を入れています。1枚でいいかも?
③ドレッジは割と無理
墓地対策が薄い上に、並ばれると突破できない。
土下座は瞬唱と相性よし、そして大爆発と合わせて土地コンボに対して耐性をあげる、という目的で投入。もちろんお陰様でドレッジに対するガードがダダ下がり。ドレッジ以外に対する墓地対策はこれで何とかなるんだけど、果たして切っていいものか。とはいえ、檻か黒爆弾を入れれば解決するかというとうーん…。黒力戦3枚とか取るすき間もないです。
④バーン対策はいる
とはいえ、死の影さえ出せれば問題なく勝負できるので、蛮行2枚で十分。
⑤CotV1は鬼門
入れてくる相手には爆薬・コラコマin。
⑥土地コンボ
相性悪し、速さが足りない。大爆発3枚取ってるけど、正直、これでTronに勝つのは厳しい。ワムコで詰むんだよなー…。塵への崩壊は重すぎるし、そもそもそういう問題じゃない気がします。ヴァラクートにはカウンター増量しますが、こっちは緑タイタンがどうしようもなし。ここまで土地コンボに弱いと、そもそものデッキ選択が間違えてる気がしてならない。
⑦カウンター
ふわっとした枠。とはいえ入れないわけにもいかず。
...改めて読むと、めっちゃ後ろ向きだぁ...。
てか身が入ってない。
サイドで対策しても勝ちにくい相性の相手が相当数存在するため、メタ的によい位置でないと使いにくい、という結論です。具体的には、低マナ域で殴るアグロ(eg死の影ジャンド、Naya Burn、感染、親和)や(土地じゃない)コンボ(egAdNausea、けちストーム)が多い環境なら、第一選択ですが、Tron、Jund、Junkもそれなりに見られる以上、難しいかなー。
Tronにしようかなぁ。
コメント
速くて妨害されないデッキが一番なんですが、いまだそこに至りません。