http://coverage.mtg-jp.com/ptakh17/article/018765/
プロツアー・アモンケットの初日ドラフトの結果まとめが上記になります。
まあ、プロの結果と自分の結果を比較することがおこがましいにもほどがあるのですが、あまりに乖離してたので比較してみました。

↓が、初日3-0を記録したアーキタイプ一覧です。
黒赤(ちょい勇) 10
赤白(アグロ) 8
白黒(ゾンビ) 7
白青(不朽) 6
黒緑(-1/-1カウンター) 4
緑青(ランプ) 3
赤緑(モンスターズ) 3
緑白(督励) 2
青黒(サイクリング) 2
青赤(スペル) 2

いやいや、赤黒で勝った記憶ないぞ!?と思って調べてみた自分の勝率の結果が↓
黒赤 7-11 (38.9%)
赤白 7-2 (77.8%)
白黒 12-6 (66.7%)
白青 13-5 (72.2%)
黒緑 24-12 (66.7%)
緑青 14-13 (51.9%)
赤緑 40-32 (55.6%)
緑白 42-12 (77.8%)
青黒 7-2 (77.8%)
青赤 5-4 (55.6%)

ついでに色別↓
白 74-25 (74.7%)
青 39-25 (60.9%)
黒 50-31 (61.7%)
赤 59-49 (54.6%)
緑 120-69 (63.5%)

total
171-99 (63.3%)
1st 61-29 (67.8%)
2nd 54-36 (60.0%)
3rd 56-34 (62.2%)


いろいろ思うところはあるのですが、眠いので取りあえず。
・圧倒的に緑を選択している回数が多いのに勝率はふるっていない。選択過多?特に赤緑は一番選んでるのに勝率が極めて悪い。
・黒赤は、ドラフトのデッキを見るに自分では攻め切れなさそう、と二の足を踏む構築が多い。テンポビートを積極的に組むべき?あるいはシールドではさばかれてしまうから避けるべき?そもそもあまり積極的に選んでいない色=仕方なく組んでいる、という可能性があるので、勝率の低さはそこに起因してるかも(他の色が弱い時に仕方なく、として組んでいる場合、そもそも赤黒の完成度が低いものしか使っていない?)。いやそれでも4割切ってるのはケジメ案件か。
・青緑はうすうす感じていましたが、ゲーム後半まで持って行けずに負けてることが多いかも。ランプが楽しいので選んでますが、厳選すべきか。
・白をやりたいと思ったときは素直に白でいいみたい。

方針としては、緑に行く判断をもう少し厳しくする・・・なんですが、緑よりも勝率いいのは白だけなんで、だったら白決め打ち、となってしまう。
それよか赤・黒・青で勝率を上げられるように頭使わないとかな。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索