禁止改訂予想【今回からほとんどモダンの話だけです】
2018年2月10日 MTG コメント (4)
前回の予想↓
http://lotleth.diarynote.jp/201801141608378878/
前回の結果↓
http://lotleth.diarynote.jp/201801162004071280/
さっそく。
スタンダード。
前回記載した通り、もうさっぱり先が読めないので予想はパス。
1つだけ。
前回の禁止改訂でここまで環境の改善ができたのはすごいと思います。
しょーじき、どうせあんまり環境改善はないもんだと思ってました。これを意図して行えているのなら、WotCの環境コントロール能力は捨てたもんじゃないかもしれません(謎の上から目線)。ただ、結果オーライだっただけじゃないかと疑ってはいます(謎の上から目線2)。
先にレガシー。
こっちは最近、金魚の結果とにらめっこしてるんですが、禁止を出すべきかどうかがよくわからなくなってきました。ブレスト死儀礼が使われすぎなのは間違いないのですが、レガシーというフォーマットであえてそれを禁止すべきなのかどうか?環境の多様性は確かに阻害されているのですが、じゃあモダンのような多様性を目指すとしたら?1ダースですまない種類の禁止カードを出さねばならん気がします。でもそれって本当にみんなが望むレガシーなんでしょうか?
現状の個人的な気持ちを言うと、デッキの多様性があるモダンよりもレガシーをあえてプレイする理由はない、てとこです。でもまったく同じ理由を根拠として、モダンがいやでレガシーが好き、て人もいるだろうとも思います。
というわけで、全然わからん!
まあ引き続き精神錯乱は禁止解除でいいんでない、と思います。
さてモダン。
まずは禁止はいらないんでないかな、と思ってます。
新たに禁止を出さなければならない理由を①特定のデッキが強すぎる、②特定のカードがモダンのゲームプレイにそぐわない、の2つの観点から考えてみます。
まず、①はないです。現在、手の付けられない強力デッキは、モダンの中には存在しません。そんなんあったら使ってるから。
んで、②。こっちは”個人的な意見としては”現時点で存在しないです。該当する禁止カードは最近のカードではギタクシア派の調査ですが、それに匹敵するカードはないと”感じています”。ただこれは、WotCの方針によって決定されることが多いのではっきりとは言い切れません。現状、この類で危険性があるとすれば、罠の橋、ゴリラ指導霊、通りの悪霊、オパールモックス、といったところでしょうか。燃え立つ調査もこの枠に参入できたかな?まず、多くのヘイトを集める罠の橋に関しては、禁止するとランタンコンの息の根を止めるので、「禁止カード設定でデッキそのものを殺すことはしない」というWotCのこれまでの方針を踏まえると禁止となる可能性は低いでしょう。残りのカードも、禁止するほどの理不尽さを呈してはいないと”信じています”。
次、解禁。
血編み髪のエルフはもう禁止設定された時の理由が現況に当てはまっていないので、禁止している理由がありません。
祖先の幻視との絡みを懸念して禁止解除が遅れているだけかと思っています。そして、Temurカラーでこの2枚をうまく使えるデッキも現状、存在しない(唯一Temur Moonという、月置きながらクリコマ打つ狂ったデッキがありますが、これは差し戻し瞬唱を使ったクロックパーミッションなのでチアミンをそのまま入れられない)ので、解禁による悪影響はないと思います。
というか、みんながこいつは解禁されると思っており、その理由もしゃべろうと思ってたことと被ってるのでもういいや。
他のカードは解禁されることはないだろうと思っていますが、最近のいろいろな方の日記を見ていて解禁予想がされているカード、2枚だけ言及してみる。
1つは緑頂点。
これも緑のデッキならなんでも入るから、と禁止されましたが、現在のモダンにおいて、緑なら何でも入れられる、という状況ではないと思っています。
この手のサーチはかなりバリエーションが広がり、現在、中隊・調べ・異界の進化・緑契約と過多な状況となっています。緑頂点の最大の優位性は、序盤にランパンになることができ、後半フィニッシャーにもなれるというその汎用性にあります。が、この強みを現時点で活かすことができるのは、赤緑Valakutとエルフくらいでしょうか。その他の緑のデッキ(あるいはヴァラやエルフそのものでも)で上記に挙げたサーチ群よりも明確な優位を示せるとは思えません。
しかし”汎用性の高さ”はそれだけで採用率を上げる危険性を併せ持ちます。出産の殻を禁止したWotCなら、そこに問題を見出して解禁を見送るのではないかと思っています。
次、神ジェイス。
…。
なんかいけそうじゃないかと一生懸命考えたんだけど、モダンでこいつを4ターン目に出されたらそれだけで負けるデッキがあるので、やっぱりだめじゃないかな…。
…うん、いやぶっちゃけると、ランタンコンがヘイト集めてるのに、一人でランタンコンするこいつ(いやこの説も暴論だとはわかっているのですが)が解禁されたら、誰かがバスで轢かれるんじゃないかな…。
http://lotleth.diarynote.jp/201801141608378878/
前回の結果↓
http://lotleth.diarynote.jp/201801162004071280/
さっそく。
スタンダード。
前回記載した通り、もうさっぱり先が読めないので予想はパス。
1つだけ。
前回の禁止改訂でここまで環境の改善ができたのはすごいと思います。
しょーじき、どうせあんまり環境改善はないもんだと思ってました。これを意図して行えているのなら、WotCの環境コントロール能力は捨てたもんじゃないかもしれません(謎の上から目線)。ただ、結果オーライだっただけじゃないかと疑ってはいます(謎の上から目線2)。
先にレガシー。
こっちは最近、金魚の結果とにらめっこしてるんですが、禁止を出すべきかどうかがよくわからなくなってきました。ブレスト死儀礼が使われすぎなのは間違いないのですが、レガシーというフォーマットであえてそれを禁止すべきなのかどうか?環境の多様性は確かに阻害されているのですが、じゃあモダンのような多様性を目指すとしたら?1ダースですまない種類の禁止カードを出さねばならん気がします。でもそれって本当にみんなが望むレガシーなんでしょうか?
現状の個人的な気持ちを言うと、デッキの多様性があるモダンよりもレガシーをあえてプレイする理由はない、てとこです。でもまったく同じ理由を根拠として、モダンがいやでレガシーが好き、て人もいるだろうとも思います。
というわけで、全然わからん!
まあ引き続き精神錯乱は禁止解除でいいんでない、と思います。
さてモダン。
まずは禁止はいらないんでないかな、と思ってます。
新たに禁止を出さなければならない理由を①特定のデッキが強すぎる、②特定のカードがモダンのゲームプレイにそぐわない、の2つの観点から考えてみます。
まず、①はないです。現在、手の付けられない強力デッキは、モダンの中には存在しません。そんなんあったら使ってるから。
んで、②。こっちは”個人的な意見としては”現時点で存在しないです。該当する禁止カードは最近のカードではギタクシア派の調査ですが、それに匹敵するカードはないと”感じています”。ただこれは、WotCの方針によって決定されることが多いのではっきりとは言い切れません。現状、この類で危険性があるとすれば、罠の橋、ゴリラ指導霊、通りの悪霊、オパールモックス、といったところでしょうか。燃え立つ調査もこの枠に参入できたかな?まず、多くのヘイトを集める罠の橋に関しては、禁止するとランタンコンの息の根を止めるので、「禁止カード設定でデッキそのものを殺すことはしない」というWotCのこれまでの方針を踏まえると禁止となる可能性は低いでしょう。残りのカードも、禁止するほどの理不尽さを呈してはいないと”信じています”。
次、解禁。
血編み髪のエルフはもう禁止設定された時の理由が現況に当てはまっていないので、禁止している理由がありません。
祖先の幻視との絡みを懸念して禁止解除が遅れているだけかと思っています。そして、Temurカラーでこの2枚をうまく使えるデッキも現状、存在しない(唯一Temur Moonという、月置きながらクリコマ打つ狂ったデッキがありますが、これは差し戻し瞬唱を使ったクロックパーミッションなのでチアミンをそのまま入れられない)ので、解禁による悪影響はないと思います。
というか、みんながこいつは解禁されると思っており、その理由もしゃべろうと思ってたことと被ってるのでもういいや。
他のカードは解禁されることはないだろうと思っていますが、最近のいろいろな方の日記を見ていて解禁予想がされているカード、2枚だけ言及してみる。
1つは緑頂点。
これも緑のデッキならなんでも入るから、と禁止されましたが、現在のモダンにおいて、緑なら何でも入れられる、という状況ではないと思っています。
この手のサーチはかなりバリエーションが広がり、現在、中隊・調べ・異界の進化・緑契約と過多な状況となっています。緑頂点の最大の優位性は、序盤にランパンになることができ、後半フィニッシャーにもなれるというその汎用性にあります。が、この強みを現時点で活かすことができるのは、赤緑Valakutとエルフくらいでしょうか。その他の緑のデッキ(あるいはヴァラやエルフそのものでも)で上記に挙げたサーチ群よりも明確な優位を示せるとは思えません。
しかし”汎用性の高さ”はそれだけで採用率を上げる危険性を併せ持ちます。出産の殻を禁止したWotCなら、そこに問題を見出して解禁を見送るのではないかと思っています。
次、神ジェイス。
…。
なんかいけそうじゃないかと一生懸命考えたんだけど、モダンでこいつを4ターン目に出されたらそれだけで負けるデッキがあるので、やっぱりだめじゃないかな…。
…うん、いやぶっちゃけると、ランタンコンがヘイト集めてるのに、一人でランタンコンするこいつ(いやこの説も暴論だとはわかっているのですが)が解禁されたら、誰かがバスで轢かれるんじゃないかな…。
コメント
レガシーやってた時期もありましたけどジェイスが強いんじゃなくてジェイスを除去ろうとしても0マナで対抗呪文1マナで神の怒りが飛んできてジェイス除去れないのが強いだけで
緑頂点は東屋が禁止されない限り入れ得すぎて帰ってこれないと思います
>>神
確かに4ターン目フルタップ=死、がしょっちゅう起こりうることや、ジェイスを守り切れない可能性を考慮すると、レガシーほどの強さはなさそうですね。
んーただ生き残ってしまったときの強さが、やっぱり神なのが気にかかるんです。そこまで生き残れないかな…。でもまあこれくらい悩めるくらいの、絶対禁止!て場所ではない位置にはたどり着いているかな、とは感じています。
>>緑頂点
なんやかんやで結局、1マナランパンが便利すぎるのは同意です。やっぱり解除はないかなー。値段も上がってないし。
まぁ、解禁しても問題無さそうなモダンの混沌差はありますが、さすがにスケープシフトがやばくなりそうなのでなさそう。
新しいデッキを生む可能性も少ないし、悪影響の方が大きいかもしれないですね。