要因は2つあります。
・お休みが2-3日/月。しかも書き仕事も多くて普段の思考リソースをマジックにほっとんど使えない。
・モダンの当たるデッキが多すぎて、デッキの微調整ができない。さらに元リストが洗練されていて自己調節が思いつかない。
特に2番目の要素が悩みどころ。
死せる生も250マッチほどになり、これまでだったらそろそろメタに合わせての調整を考え始められるところ。が、同じ(系統)デッキにあたる回数が薄まってしまっていて、なかなか調整をしよう細かく入れ替えようという踏ん切りがつかない。
現在の印象としては、ガードを上げたい相手が①人間②青白コン③Burn。
そうは言っても現構成を崩してまで入れるカードに思い至らず。
たぶん20戦くらいスパーすればいいんだろうけど、そんな時間はない。そもそも友達がいません。
できうればもう一つ、違う毛色のデッキも使えるようにしたい。
でないと気分転換の名目でリミテに行って、チケットをどろどろに溶かすことになる…。
⑭
1戦目 先 Hollow One
①死せる生→死せる生土地なし→土地なし→4枚でキープ。から勝てるからほんまこのデッキおかしいんよなぁ。○
②力戦2枚。アッハイ。じゃあスラーグイフニルで戦おうか。○
2戦目 後 白黒Eldrazi Tax
①適当に死せる生。○
②サリアレオニンされるも土地の伸びる引きだったのでセーフ。途中、たぶん幽霊街使ったせいでサリア分のマナが足りなくなってたとこがミスか?○
3戦目 後 Jeskai Control
①後手2ターン目エンドにフェッチ切る→合わせて猿から続唱。これがミスになるとは、慣れてないと無理よなぁ。○
②ロジックノット節約の1。猿がいるんですてかさっき見せてたわ。土地攻め。○
4戦目 後 Storm
①死せる生マリガンからの死せる生素引き。×
②萎え萎えしてたけど、罠の当て所をミスってた。×
1ターン持つか?と思ったけどそんなことはなかった。せめてフェアリー持ってればわからんこともないが、明確なミス。
5戦目 先 Bogles
①初動が踊り手でほっこり。○
②トリマリすまんな。○
初手死せる生連打されてるんで、たまには許して下さい。
4-1。
クローイさんの解説がありがたすぎる。
サイドの時、毎回カンニングしてます。これだから自分で調整できないのか?
解説を引き続き楽しみにしております。
・お休みが2-3日/月。しかも書き仕事も多くて普段の思考リソースをマジックにほっとんど使えない。
・モダンの当たるデッキが多すぎて、デッキの微調整ができない。さらに元リストが洗練されていて自己調節が思いつかない。
特に2番目の要素が悩みどころ。
死せる生も250マッチほどになり、これまでだったらそろそろメタに合わせての調整を考え始められるところ。が、同じ(系統)デッキにあたる回数が薄まってしまっていて、なかなか調整をしよう細かく入れ替えようという踏ん切りがつかない。
現在の印象としては、ガードを上げたい相手が①人間②青白コン③Burn。
そうは言っても現構成を崩してまで入れるカードに思い至らず。
たぶん20戦くらいスパーすればいいんだろうけど、そんな時間はない。
できうればもう一つ、違う毛色のデッキも使えるようにしたい。
でないと気分転換の名目でリミテに行って、チケットをどろどろに溶かすことになる…。
⑭
1戦目 先 Hollow One
①死せる生→死せる生土地なし→土地なし→4枚でキープ。から勝てるからほんまこのデッキおかしいんよなぁ。○
②力戦2枚。アッハイ。じゃあスラーグイフニルで戦おうか。○
2戦目 後 白黒Eldrazi Tax
①適当に死せる生。○
②サリアレオニンされるも土地の伸びる引きだったのでセーフ。途中、たぶん幽霊街使ったせいでサリア分のマナが足りなくなってたとこがミスか?○
3戦目 後 Jeskai Control
①後手2ターン目エンドにフェッチ切る→合わせて猿から続唱。これがミスになるとは、慣れてないと無理よなぁ。○
②ロジックノット節約の1。猿がいるんですてかさっき見せてたわ。土地攻め。○
4戦目 後 Storm
①死せる生マリガンからの死せる生素引き。×
②萎え萎えしてたけど、罠の当て所をミスってた。×
1ターン持つか?と思ったけどそんなことはなかった。せめてフェアリー持ってればわからんこともないが、明確なミス。
5戦目 先 Bogles
①初動が踊り手でほっこり。○
②トリマリすまんな。○
初手死せる生連打されてるんで、たまには許して下さい。
4-1。
クローイさんの解説がありがたすぎる。
サイドの時、毎回カンニングしてます。
解説を引き続き楽しみにしております。
コメント